Show must go on 2

Another weekend, another show
Things I like on conventions are the ultimate feeling of doing things live. Like when you are on stage performing music. You never can predict things. Some are for good, some not. But what count is the feeling, the vibe, that moment of expectation of what’s next.
普段はお店で彫っている時とまた別の緊張感が味わえるのがコンベンション。次、何が来るのか読めない。どんなリクエストでも応えられるか。日頃の練習の成果が試される時だ。
アンサンブルを生で弾き、ジャムセッションをお客さんにと一緒にする。
こちらの作品がいい例だ。コミックスタイル、カワイイ系はあまりやらないし、多分柄でもないんで(笑)基本的にはリクエストすらされません。

20130528-215522.jpg
One good example is this work. I’m not an expert in comic style, but this client requested her dog picture. I accepted because it was interesting for me to challenge. Bellow, the only picture she had.
下の写真はお客さんがゆういつ持っていた物。”ゆういつ”と言われれば何となく理由は分かったんで深くは聞きません。

20130528-220215.jpg

20130528-220249.jpg

20130528-220301.jpg
Next, comes the cover-up.
次はカバーアップ。

20130528-220429.jpg
Honestly, is not an easy task to do cover-up’s on a convention. But this was solicited and booked in advance through the shop. So, we basically had all day long to work on it.
Still I waited until the day to see with my own eyes what could be done. I do not trust on photos sent through the email, as is very difficult to tell how dark is the color of the previous work. The only important information for me, was that he wanted a dragon.
I saved couple pictures on my iPad, and then we decided for the frontal looking one.
コンベンションでカバーアップは正直難しい。これは自前にお客さんがお店を通してブッキングされていたため時間はタップリ開けておいた。
僕はメールで古いタトゥーの写真を送られてきても、なるべくそれをあまりアテにしない。理由は、色がどの位暗いか直接確かめないとわからないからだ。
iPad にはお客さんがリクエストしていた龍の写真をダウンロードして構えていた。

20130528-222147.jpg

20130528-222159.jpg

20130528-222211.jpg
うまく説明は出来ないんだけど、何故か80’sっぽい作品に仕上がった。色がビッチリ入っていて、シンプルで力強い。それが(俺の中での)80’sタトゥースタイルかなと。2013年に、それはそれでいいのかな?
また前回同様、会場の雰囲気の写真等撮る暇はありませんでした…(;^_^A
それもコンベンション独特の緊張感だからと言っておきましょう。

%d bloggers like this: