Lettering.
Some more training. And more training.
Lettering.
For being so logical (people can write) and effective (people must read it) it’s so deep and get’s more difficult the more you do it.
This last convention I bought few more books from Big Sleeps, an a American tattooer that does really beautiful lettering’s. I was glad finally I got some money to invest bit’s more in reference material.
It gives me a “boost” to study more seriously the subject.
The more requests I get to do lettering, the more grows the responsibility to do them right. And doing right in tattoo business is not even that much appreciated. Mistakes are remembered (often), and good tattoos are forgotten (sometimes).
So, I want aim to do it right and good.
Yes, it’s a long way babe
文字。レタリング。
これはマジむずい。誰でも文字は書ける。そしてそれを読めないといけない。
この二つの組み合わせは実に簡単で混乱。
西洋で生まれ育ったバックグラウンドを持っている事は一歩得。学校で習うのは漢字とかからではなく、ローマ字から。漢字同様、ローマ字にも書き順や”ながれ”みたいな美意識は求められる。
それを正に一味加えた技法がレタリング。文字タトゥー。
今回コンベンションで新たに資料本を購入。近頃リクエストが増えてるんで、これはおろそかに出来んなと思って練習中。
こっちに来てから全て一からやり直さないといけないのが現状。
勿論日本でも地方に出張に行ったりするとお客さんのテイストは180度変わる事もある。
土地柄?国民性?
その答えは解らんけど、とりあえずこなすだけではなく、やっぱりタトゥ一つ一つカッコよく仕上げたい。
その思いだけでお変わり三倍。何度でも飯が食える。
満腹になるまで、自分が納得するまで、描いては捨て、描いては捨て。
今は新しいマシーンで新しいタトゥージャンルを彫る。まだまだ俺は腹がへっている、めちゃハングリー。