All photos, click to enlarge
I wasn’t writing any reviews recently, because the 2 past conventions I took part didn’t work out for me that good.
Well, we can’t expect only positive results from every trip. Reality is, that slowly getting to understand the system of my new environment; I have to carefully avoid to stagnate myself.
This last convention in Oberhausen was again, like all conventions I participated an a eye opener.
Since I moved here (because of the language barrier), I learned to be more a hearer than a talker.
For not being able to expose all thoughts verbally, as a human being I learned (and still learning) that perception is a important guider.
Making new friends. Listening to new words, and above all, laughing.
It makes me feel so good to laugh, being laughed and making people laugh.
That might be the answer. But is too early to say so, so I will laugh again.
最近参加したコンベンションリポートを全然書いていなかったんで、今回はちょっと書きます。
何せ、過去2回参加したコンベンションは自分的にパッとしないで終わってしまったんで凹んでいました。
今回は気を取りも出して臨んだのは良かったんだが、帰りに車が故障してしまい、後味悪い形で終わってしまいました。
まあ、グチっててもしょうがないんで、来月は”海外”初となるスエーデンのコンベンションに参加してきます。
気合いは入れすぎず、力みすぎず、自分のペースを保って行こうと決めています。自分のペースが何かと聞かれたらちょっと説明には困るけど、何しろ今自分がおかれている状況を勉強だと思って、アクシデント一つでも学ぶ事は多々あるんだなとの再確認ですかね。
コンベンションも最初の言葉の壁の不安からは解放された物の、今度は”お隣さん”の国々も少しづつ制覇して行きながらまた新たな発見を期待して行ってきます。
今楽しまないと、何時楽しむ?