Finally life seems to settle down here for me. I mean, in terms of paper work and other issues things are more or less done.
So, time to discover, re-discover, visit and re-visit. Clear mind, clear spirit. Stress is washed out.
Shameless, I will post some of my latest acrylic paintings I’ve being doing lately. I said shameless with no intention of sounding modest, as believe or not I had studied painting for a brief period of time.
I sincerely regret of sometimes doing things out of order. One was going to art classes after I started tattooing. Nowadays is not even rare to find guys with art degree under their belt pushing the envelope around.
But as a excuse for myself, I always do say to my customers that is not only design skills that mirrors a good tattoo.
At the end we’re not dealing with a silent white canvas. We are dealing with humans, sometimes demanding, sometimes art directing our own very art, moving, sweating and smelling.
If all of this sounds that is not for you…them please stick to the medium that suits you.
I just found that was exciting to deal with people.
And I do not call them “human canvas”, “living canvas” or just “canvas” as you might find in some tattoo related media typical cliche terminology.
I treat with respect my customers. Human beings first of all, not canvas.
Above all, with all the clients demanding or whatever, in tattooing it takes two to tango.
少しづつではあるが、時間の余裕が出来たんで数年ぶりにキャンバスに絵を描き始めた。
僕はタトゥーを始めてからは順番をメチャクチャにしてしまった。その一つが絵である。
タトゥーをすでに数年やっていた頃に自分の画力に疑問を持ち始めた。数年と言うか、2~3年と言う所か(笑
そしてまずはデッサンの学校に通い、そこからアクリル画、油絵と移っていった。
タトゥーに直接反映されたかどうかわからないが、色彩等は参考になったし、もちろん損はしていないと思う。
ただ大きな違いはキャンバスは無言で動かない。何もリアクションがない
人間の方が僕には合っていた。文句を言ったり、無茶なリクエストをされたりと、正直面倒と感じる時があっても終わってみればその人としか出来ないコミュニケーションが取れたりと何時も発見があるから面白い。
その事を理解するまでも時間はかかった。
よくタトゥー関連の雑誌や本では”生きたキャンバス”等と表現する事がある。
僕はお客さんを”キャンバス”と思った事はない。キャンバスではなく一人の人間だし、その呼び方、レッテルは間違っている上、失礼だと思う。
コミュニケーション、人間と接する事の難しさを理解するのに時間がかかってしまっただけに、自分自身は人を、人間を”キャンバス”と容易く呼びたくはない。
やはり彫られる側(お客さんは)すごく重要なパートである。いくらアーティストが素晴らしい革新的なアイデアがあったとしても、それを彫りたいと思う人がいなければ成り立たないアートがタトゥーであるから、僕にはそっちが合っていた。
そういう事を思いながら、再確認の為またこうしてキャンバスに向かう。
The paintings lead me to check the “real deal” again. Flowers and plants, forms, shapes and colors.
Every leaf have a different shape. Even if they are the same green color, it has different tones. Just as human beings.
Re-visiting my former learning on paintings, made me realise some forgotten feelings.
葉っぱの形、色同様、人間もそれぞれ個性がある。
こうしてまた絵の学校に通っていた頃に学んだ事を再確認しながら、新しい発見を楽しんでいます。