Art is food, food for Soul

Went to a cool exhibition about Japonisme. Showing how Japanese art, aesthetics and fashion influenced the Western (mainly European) artists.
Firstly surprised by the entrance price (double than the average museums I visited) and then, by the number of security personnel.
The bummer was completed with a “photos forbidden” sign right in the entrance…
Well, they were selling the catalog at the museum shop, so at the end it’s all about business I guess…
All in all, it was part interesting and part a little bit “forcing” the idea of connecting certain themes and paintings to Ukiyo-e classics and Noh masks.
Now, time to sit in the table and try to slide into the paper what I had seen and above all, what I felt.
Photos bellow are from the permanent exhibition (BTW, way interesting stuff!)


また行ってきました、美術館(って言うか久しぶりに)。
入場料が他に比べると約二倍。まあ、特別展でモネ、ゴーギャン、ゴッホ。めったに見れない物だからかなと。
テーマは”ジャポニズム”。日本の浮世絵、アートがどう当時のヨーロッパ人アーティストに影響を与えたかがメイン。
広重、北斎、国貞の作品と共にピカソも含め、巨匠の作品が数々展示されていました。。。けど!撮影禁止!
入場料もさることながら、こりゃ痛いですね。(ヨーロッパの美術館はほぼ全て写真OK)
なので、今回の写真は普段展示されている他の作品。
最後にミュージアムショップに寄ったら納得。こっちでは珍しく、図録が売っていました。
”力、入れてんなぁ~”とビシビシ伝わってきた。それか金か?。。。まあ、作品は全て他の美術館から貸出されているもんだから、そういった大人の事情もあるんでしょうね。

警備員(SP?)の数もハンパ無く居たのも納得。
その警備員が日本みたいに椅子に座っている訳でもなく、周りをウロウロするんで気が散ります。休日だからか?
何気に一人に近づき、たわいのない事を聞いてみると、彼は旧東ヨーロッパ系の訛りでした。
クラヴ・マガのエキスパートだと思っていたのに。。。コマンドサンボかぁ~!

また時間を見付けてガンガン他の美術館も制覇していきたいです!

Published by Carlos aus Tokyo

Esoteric International player, attitude holder, natural born rebellious, tattooer of the masses. Owner of hännyahead tattoo

%d bloggers like this: