まだまだ寝てはいけない夜が続きます。
下絵もただ描くだけではなく、発表を目的にコツコツと増やしています。
大分前になりますが、スケッチブック(下絵集)を作りたいとここでも宣言しました。
やっとそれから約一年くらい経ち(長すぎ!)、印刷屋も見付け、これから交渉、見積もりと段階を踏んでいきたいです。
一年と言う月日は確かに長い。自慢ではないが、時間は掛かったけれど言語が向上して、結果に繋がっていくと。
印刷屋も今の時代ではネットで申し込んで、どこの会社であろうが、世界中に発送してくれる。
それが俺の中では”逃げ”だと思っている。あくまでも自分の足と目で見つけた物を信じるしかないんで。
コンベンションで使う名刺、フライヤー、ステッカー、作品の写真、バナー。
結構印刷会社にお世話になる仕事だと個人的には思う。
そのため、今のうちに覚えて行かないと、将来困るだろうと。
そんな中、注文しておいたスタンプが届きました。
下絵にサイン代わりにガンガン押していきたいです!
時間の無駄、遠回りだと思う方もいるかもしれないが、小さなステップでありながら自分の勘を信じて進んでいきたいです。
Living in a different country brings daily challenges and obstacles.
Be it small or big problems, at the end you just leave from it learning something new.
There’s the bitter after-taste and stress for each of these situations obviously.
Where the obvious don’t translate as obvious.
Sometimes words can just be between our hearts, making a mess.
The feeling of not being comprehended surely blocks our senses and we became more and more defensive and suspicious.
What would be the solution?
Help from people around is very important. More important is not being afraid of making a fool of yourself.
I mean, mistakes are signs.
Signs of what should be cared next.